manga
インベスターZ(10) Kindle版
インベスターZ(9) Kindle版
インベスターZ(8) Kindle版
インベスターZ(7) Kindle版
確かに合宿中のランニングとかどうしてあるのか理解できなかった。
インベスターZ(6) Kindle版
インベスターZ(5) Kindle版
世の中知らないことって本当にいっぱいあるんだなぁーっと朝日印刷を知って思いました。
インベスターZ(4) Kindle版
ちょっとミステリアスになってきました。
素朴な疑問なのだが会社名が実名で出てくるんだけど、これってそもそも問題ないのだろうか?
インベスターZ(3) Kindle版
その昔、まだ、株式会社セブン&アイ・ホールディングスになる前にセブンイレブンの株を買おうか悩んでいたけど、その頃のことを思い出して懐かしいなぁ〜っと思ってしまった、ちょうど、財前たちと同じ学生の時だったなぁ〜。
日本人がどうして貯金思考になったのか歴史を紐解きながら解説してあったので非常にわかりやすかった。
しかも金融商品取引は実は日本の方が欧米にかけて進んでいたんですね。
しかし、著者は、セコムとかアルソックまたはヤクルトとビジネスモデルを調査するのにどのぐらい時間をかけているのだろうか?漫画を通してものすごい丁寧に描かれていたのでびっくりしてしまっった。
これはこの先も楽しみだな。
インベスターZ(2) Kindle版
財前は、よく親に投資部のこと黙っていられるなぁ〜中学生で。
普通の人なら喋ってしまうと思うんだけど。
つまらない映画を財前に見せて損切りできるタイプかどうか判断するシーンがあったけど、映画で判断される場合、損切りできないタイプだなぁ、きっと。
映画によっては、途中でものすごく面白くなるものもあるし。
チケット代は意識しないけど。
藤田 美雪が「薬指が人差指も長い人は成功する」っていうシーンがあったけど、これって本当ですか?
若干、薬指の方が長いからイケちゃうかもぉ〜。
最近のコメント